SSブログ

そば屋が、そば屋の心配を、しますとも  [そば屋ともだち、そばとも、とも]


石臼碾き自家製粉の手打そば屋をやると、

いろいろと「職業病」のようなものをかかえるようになる。



第一位は、きっと、腰痛だ。


高齢になってから店を構えた人は、膝痛もあるだろう。


一日中立ち仕事なので、むくみ、それから足がつる、

なんていうこともしばしばだと思う。



それらを職業病だと思って、ぼくもあきらめていた。

でも、今はそのほとんどは無縁だ。


なんで?




休業中だから。


なんて落ちではありません。



ぼくはかれこれ、25年くらい腰痛持ちだった。


父が病気で倒れその看病と、

美大の卒業制作と重なって、

ぎっくり腰には至らないものの、

いつギクッとなってもおかしくないまま日々を過ごした。



工業デザイナー時代は、

今のようにCAD(コンピュータを使った製図ですね)などなかったから、

製図台の前での仕事がほとんどで、

そのときの姿勢は「前屈み」。



工業デザイナーをやめて、八ヶ岳で農の勉強をしていたときは、

鋤(すき)、鍬(くわ)、鎌(かま)、いつも、ほとんど腰を屈めていた。



再び東京に戻って、出張蕎麦打という仕事を立ち上げ、

自家製粉も開始したが、

そば打ちはほとんどいつも前屈み。

製粉の行程も、ほぼいつも前屈み。


ぼくの人生は、常に腰への負担がともなっていた。

一触即発状態で、毎日おびえながら仕事をしていたといっても過言じゃなかった。



ところが。


自転車、それもロードバイクに乗るようになってから、

その腰痛がウソのように、消えた。



ご存知かもしれませんが、

ロードバイクに乗る時はかなり腰から背中が前屈します。

横から見てみよう。

ロードバイク姿勢.jpg


手打そば屋さんなら、皆さん、

「あ、そばを延しているときとおなじフォームだ」

と分るでしょう。

そば打ち姿勢.jpg


上半身、おんなじじゃん。


そう。


でも筋肉の使い方がまるでちがう。


自転車でも、そば打ちでも、背筋は常に使うから、

乗れば乗るだけ、打てば打つだけ鍛えられていると思います。



問題は、腹筋だ。



そば打ちでは、ほとんど腹筋を使わない。



一方、ロードバイクの場合、前屈のまま、

脚を下ろすだけでなく、

「引き上げる」運動が欠かせない。



もう一度、ロードバイクに乗っているときの、

ぼくの足を見てみてください。

前傾のまま、右足を引き上げるところ、なんです。



このとき、腹筋を使うのです。



ロードバイクで大事なことは、

ペダルを「踏む」だけでなく「引く」、

少なくとも気配を消すくらい「抜く」ことです。


片方の足が踏む力を100%出し切れるように、

反対側の足が「サポート」することになる。


もっといえば、ロードバイクにはビンディングペダルといって、

ペダルとシューズをカッチリと固定してしまう器具がある。

そうすれば、スキーの板と靴との関係と同じ状態で、

完全に「引き足」を使えるようにできる。



もうお分かりだと思いますが、

腰痛になる要因として、背筋と腹筋のバランスの崩れがあります。

これが自転車とくにロードバイクを乗ることによって、

バランスが保たれるようになると、ぼくは感じています。


ただただ自転車で走っているだけでいいのだから、

おすすめです。



つぎに、足のむくみ、足のつり。



これもぼくなりの解決法があります。


おなじく、自転車からヒントを得たもので、

コンプレッションタイツ。


こういうものです。

2xu12.jpg

高機能になるほど、価格も上がるようだが、

ぼくは、数年前にユニクロで2,980円で売っていたものを、

黒森庵を営業中は、ほぼ一年中使用している。

ボディ・テックとか呼ばれていたかと思います。


これを穿く・穿かないでは、一日の疲れがぜんぜん違う。

足のつり、むくみもありません。

穿かないと、つったり、むくんだり、します。

別にタイムを競うのではないので、ぼくはユニクロで満足です。



キーワードは、「コンプレッションタイツ」です。

検索すれば、効果も含めていろいろと出てくると思います。



ロードバイクに乗って、コンプレッション・パンツ。

心身ともにリフレッシュされるし、いいですよ。



以上、加齢、メタボが気になりだした手打そば屋さんへの、

おせっかいな情報でした。


これから寒くなります、

おたがい、気をつけましょう。



お、女将が、今日もパンを焼きました。


101012女将パン.jpg
レーズン入り。


女将、今日も調子、いい。