SSブログ

ツール・ド・神田川(放射線値計測 杉並和泉〜浜田山まで) [放射線量計測値]

今日はちょいと、わが町周辺の放射線値を計測してみた。

(専門家じゃないので、数値の羅列ですからね)




名付けて、


「ツール・ド・神田川計測」



GO!


11:40 玄関前.jpg
まずは、自宅の数値、0.12μSv/h



和泉小横2.jpg
和泉小学校横。
和泉小横1.jpg
0.12μSv/h


h.jpg
えいせんばし 0.13μSv/h


h.jpg
しんせんばし 0.13μSv/h


5.jpg
5.1CPS(高いな)は、
排水口付近(つまり低い場所).jpg
排水口付近(つまり低い場所)。


h.jpg
みようふうばし 0.14μSv/h


2.jpg
2.6CPSは、
inu,kunnkunn.jpg
犬が、くんくんするようなところ(茂みの下です)。


h.jpg
えいこうばし 0.10μSv/h


6.jpg
6.5Cps!は、
道路の、水たまりが乾いた所.jpg
道路の、水たまりが乾いた所でした。


鯉は、元気なのだろうか。.jpg
鯉は、元気なのだろうか。


5.3CPS!.jpg
5.3CPSは、
またもや、こういう場所.jpg
またもや、こういう場所(水たまりが乾いた所)。


低い、0.6CPS.jpg
低い、0.6CPS(大気と同程度)のは、
土管の中.jpg
土管の中でした(なんで低いんだろう)。



あ、サイクリストたち。


自転車乗りたち。.jpg

花、アップ.jpg
きれいな、花。


h.jpg
えいふくばし 0.14μSv/h



お、永福中央公園。

h.jpg
0.12μSv/h
吹き溜り.jpg
こういう吹き溜りは、どーかな。
1.jpg
1.5CPS
ここです.jpg
ここです。
ブランコ.jpg
ブランコの足元は、
低い、0.7CPS.jpg
低い、よかった。0.7CPS
踊り場.jpg
踊り場は、どうかな。
1.8CPS.jpg
ちょっと高めか。1.8CPS
茂みの下.jpg
茂みの下。
1.0CPS.jpg
1.0CPS
水飲み場の、ほこりが乾いた所.jpg
水飲み場の、ほこりが乾いた所 1.1CPS


次行こ、次。


となりの公園の砂場.jpg
となりの公園の(名前を忘れた)砂場は、
0.6CPS.jpg
0.6CPSと、低い。ほっ。


h.jpg
神田橋 0.11μSv/h


5.8CPS.jpg
5.8CPSは、
やっぱり、こういう所.jpg
やっぱり、こういう所。


h.jpg
こうようばし 0.13μSv/h


h.jpg
八幡橋 0.11μSv/h


八幡神社.jpg
八幡神社
h.jpg
0.12μSv/h


ここは、どうかな。

こういう所.jpg
排水口付近.jpg排水口付近
排水口付近 2.2CPS.jpg
やっぱり、高め。2.2CPS


h.jpg
とうわばし 0.10μSv/h


h.jpg
こずえばし 0.09μSv/h


h.jpg
鎌倉橋 0.10μSv/h


h.jpg
塚山公園 0.09μSv/h
縄文住居跡の「へこみ」.jpg
縄文住居跡の「へこみ」を測ると、
2.2CPS.jpg
2.2CPS、やっぱりちょっと高めだな。
すべり台の、着地点.jpg
すべり台の、着地点は、
1.3CPS.jpg
1.3CPS


おし、次。


茂みの下2.jpg
"茂みの下は、
茂みの下0.9CPS.jpg
0.9CPS、ここは低いな。
koko.jpg
ベンチの座面2.2CPS.jpg
ベンチの座面は、2.2CPSと、ちょっと高い。木肌の割れ目に入ってるのかな。



次ぎ、堂の下公園。


堂の下公園.jpg
0.10μSv/h
小さな公園の、ブランコの足元.jpg
ブランコの足元は、
0.6CPS、充分低い。.jpg
0.6CPS、充分低い。
砂場を掘ってみた。.jpg
砂場を掘ってみた。
0.7CPS.jpg
0.7CPS、低い。
吹き溜り、堂ノ本公園.jpg
吹き溜りはどうかな。
1.5CPS.jpg
1.5CPS
花壇.jpg
花壇は、どうかな。
堂の元公園花壇1.jpg
1.5CPS


今日は、ここまで。



また、近々に続きをやってみよう。




一カ所を計測するのには、数回やって平均的な数値を選んだり、

移動して次の所に行ってから、少し落ちつくまで待ったり、

地表を測るときはビニール袋に計測器を入れたり、

写真を撮る時、ビニール袋が反射してうまくとれなかったりと、

けっこう時間がかかった。

とくに、液晶表示を撮影するのが難しかったな。




ちなみに計測した器機は、


TERRA MKS-05(μSv/h計測 ウクライナ製)

miniTRACEβ(CPS計測 ドイツ製)


です。


CPS値は、γ線とβ線両方合算の数値です。


β線を測定できるようにするには、


アルミの蓋を開けます.jpg
このように、アルミの蓋を開けます。



最初にも書きましたが、


これは素人が計測した、数値で、


メモのようなものなので、


どうか皆さんは、ご自身でご判断ください。



ああ、


はやくこんなことをしないですむ世界に戻ってほしい。




nice!(2) 

nice! 2