SSブログ

食品の、放射能測定値を、アップしてゆきます。 [食品放射能測定]

ATOMTEX.jpg




3.11以後、ぼくらの食生活は一変した。


説明をするまでもなく、


放射能汚染を気にしながらの日々が始まったということだ。




それまでもぼくと妻はかれこれ30年、


自然食、玄米菜食をやりながら、


自分たちで有機無農薬栽培、さらには自然農法など、


興味を持っては勉強し、


できることは実践してきた。




黒森庵で使用する食材も、


メニューには一切の表示はしていないが、


できる限りでの有機・無農薬の食材を使用してきた。




しかし今は、


農薬を使っていようが、


化学肥料だろうが、


それ以前にセシウムに汚染されていないことが、


最重要視されることになった。




まさかこのような時代に生きようとは思わなかったが、


生きてるんだから、仕方がない。




ならば、


こころの平安を得るために測定しよう。


そう思い、日々、


測定機の選定、測定方法などの情報収集に明け暮れていた。




しかし、正確な測定のためには、


かなり高性能な(それは高価格をも意味する)機器が必要で、


しかも打ち出された数値を正確に判断をするには、


かなりの知識と経験を必要とすることが、


調べれば調べるほど分かってきた。




空間線量を測定するだけでもそれが簡単なことではないのは、


日々測定して理解していた。




しかし、食品の汚染レベルというのは、


空間をただよう放射能よりも、


さらにずっと微小な放射線量を測定するわけで、


デリケートかつ、経験がものをいう世界だということが分かった。




そこで、ぼくは立ち止まることを余儀なくされた。



いったい、ぼくにどこまで追い込むことができるのだろう?


非常に高価な機器を導入したとして、


素人の付け焼き刃で、


正確な数値を得ることはできるのだろうか?




自問自答の日々が続いた。



ある日、思い立った。



「そうだ、最近できはじめた『市民測定所』で、まず測ってみよう」



そうして「ベクミル上野」さんに行き、


その翌日は、「こどもみらい測定所」さんに行った。




この、二番目に伺った「こどもみらい測定所」の代表石丸さんと、


たまたまぼくはご縁が生まれ(それもかなり密度の濃い)、


黒森庵で使用する玄蕎麦の測定を見学させていただき、


非常に信頼感を抱いた。



今日もお訪ねし、新たに牛乳と鰹節を測定していただいた。



鰹節はありがたいことにゼロBq/kg、つまり不検出だった。


いっぽう牛乳は、セシウム137とおぼしきピークが出てしまった。


ただしこれはもしかしたら機器の誤測定の可能性もあり、


時間をかけて測定すると消える場合があるということなので、


石丸さんのご好意で長時間測定をしていただけることになった。




「こどもみらい測定所」の帰路、ある考えが浮かんだ。



「ぼくらの食卓に上がる食材を測定したら、それをネットで公開しよう。

そうすれば、少なくとも、ぼくのツイッター・ブログを見る方々とは共有できる」





ぼくらの食卓=みなさんの食卓、です。


ただし、基本的には我が家で使う食材なので、


みなさんがふだんお使いのものとは違うかもしれませんが、


そこはどうかご了承ください。




それでは、これから順次、


測定したものをアップしてゆきます。




良い食卓を!




nice!(0) 

nice! 0