SSブログ

シウマイ弁当。



ブランチにシウマイ弁当。

いやぁ、やっぱりよくできた弁当だ。

PB250584.jpg
出来立ての、ほかほかだった。


PB250595.jpg
一個がいつからか小さくなったなと思ったけど

それは列車内などで

「一口で食べられる大きさ」にして

さらに4個だったのを5個にしたのだという。

冷めてもおいしいね。


PB250596.jpg
鳥の唐揚げの味付けは絶妙。


PB250597.jpg
卵焼きも、蒲鉾も、ちゃんとおいしい。


PB250599.jpg
鮪の照り焼きも、おいしいなぁ。
(昔は鰤の照り焼きだったという)


PB250600.jpg
筍の煮物は、ご飯の量の調節に欠かせない。


PB250594.jpg
昆布の佃煮と、千切り生姜は箸休めに抜群。


PB250588.jpg
ご飯は、炊くのではなく、蒸しているのだそう。


PB250589.jpg
昔は梅干しと黒胡麻はなかったそうです。



自宅で食べたので


PB250582.jpg
割り箸を使わなかったんだけど

やっぱりこういう弁当は

割り箸で食べるとおいしさが倍増する

ということが分かった。


PB250603.jpg
醤油入れが「ひょうちゃん」だと

もっとおいしいんだけど、なぁ。



PB250612.jpg
今でも経木製の折箱に詰められていて

出来立てのほかほかだったけど

適度な湿度を保っていて

おいしく食べられた。


それにしても、今でも経木って

味を大事にしているっていうことだな、きっと。



PB250614.jpg
板が水気で反っているけど

ちゃんと役目を果たしている「座繰り」。

すごいなぁ。



PB250617.jpg
ギリギリまで切り込んでいる。


PB250615.jpg
ここの造作がよく分からない。

接着面がうっすらと浮いている。

接着ではなく、両面テープ的なものなのかなぁ。


PB250618.jpg
壁の左のほうに、なぜか切り込みが。

なんのためなのか、分からない。

位置決め?


PB250619.jpg
壁を外側から見ると印刷紙が貼ってあった。

経木の「R」部分の強度を出すため?



ところでこの経木箱

接着剤はなんなのだろう?

これだけの湿度がありながら

びくともしない。



表紙というか包装紙のデザインを


PB250604.jpg
はじめてちゃんと見てみた。

真ん中の青い玉のようなデザインは

「水晶玉」ということ。


PB250605.jpg
「みなとみらい21」だろうな、とか


PB250607.jpg
「中華街」だろうか、とか

「横浜港」かな、とか


PB250608.jpg
「外人墓地」だろうな、とか

「ベイブリッジ」だな、とか

「マリンタワー」かな、とか


「赤レンガ倉庫」・・・かな??とか

「横浜美術館」・・・かな・・??

あたりから自信がなくなってきて

ぜんぜん分からないのがいくつかある。



横浜在住の方は

きっと全問正解なんだろうなぁ。


初代は「エビフライ」が入ってた、とか

鮪の照り焼きが当時は鰤だった、とか

横浜で買うと紐掛けだ

1時間に300個も結わえる職人がいる、とか

面白いことがいっぱい



おいしかった。




nice!(0) 

nice! 0