SSブログ

今日のツール・ド・築地、と、PEDAL DAY [自転車]

正確にいえば、

ぼくは、毎日自転車で遊んでいるわけではない。

これは、来るべき黒森庵再開に向けた、

そば打ちのための「トレーニング」である。


そして、女将の体調を毎日見極めた上で、

「今日は長距離走ってきても大丈夫だな」

というときに限り、和田峠などに向かうわけだ。



などと、開き直ってみる。



でも、昨日の女将の検査で、ほぼ、

黒森庵の今後の計画が立てられそうだということが分かった。



明日からの5日間の自宅治療を見極めて、

最終的にいつごろに再開できるかを決めたいと思っています。



なので、再開を前提とした、

素材などを買いに、久々にツール・ド・築地をした。


とはいっても、今日は築地で買うのは、豆と、杏子。
(やっぱり、ツール・ド・築地などと言い訳をいって、走りたいんですね)

大豆に小豆に杏子.jpg




買い物をしていて、気になるのはやはり、自転車。

もとい、今日とても気になるのは、サドル。

母自転車サドル.jpg

いかにも使われているなという自転車に、

なんだか、サドルだけぴかぴかで違和感たっぷり。



築地とくれば本来は、こう、でなければ。

革サドル1.jpg




黒森庵を休業するまでは、たしか気にならなかったから、

ここ10ヶ月のあいだに起きたことだろう。


市場のそこここに、こういう光景が広がっている。
母自転車とレジ袋1.jpg
母自転車とレジ袋2.jpg
母自転車とレジ袋3.jpg


みな、早々にサドルがこういう状態になるからだ。
母自転車サドル割れる.jpg

今のサドルはスポンジでできているから、

ひとたび表面が割れると、中に雨水がしみ込む。



皮のサドルでもしみ込むことはしみ込むのだが、

はたらく人たちは汗だくだから、その程度なら気にならない。

ほうっておけばそのうち乾く。




でも、スポンジの水が「じゅぶっ」と出てくるのは、

がまんできないのだろう。



それにしても、美しくない光景だ。



これこそ「正統はたらく自転車」。

正しい姿.jpg
きちんと年輪が刻まれている。



自然を守る、動物たちの命を尊ぶとの見地から、

今ではフェイク・ファー(人造毛皮)も流行しているから、

サドルも革から樹脂へ移行するのは時代の流れかなぁ。


いや、でも、肉食などで命を奪った動物たちの皮革を

大事に使わせていただくのは、

このように醜い短命な製品を売り、ポンポンと捨ててしまうよりも、

ずっと良いのではないか。



ちょっと複雑な気持ちを抱えて、合羽橋へ。


今日はラップ、フォイルなどを購入。

ラップとフォイル.jpg



おなかがすいた。

今日は神田の丸香(讃岐うどん屋さんですね)で昼飯を、

と、行ってみたら長蛇の列。

並ぶのは嫌だ。

でも、うどんが頭からはなれなくなってしまった。

はなまるうどん.jpg


おなかもいっぱいになったので、代々木公園に、GO!

「PEDAL DAY」


いやぁ、おもしろかった。


資料で知ってはいたが、初めて乗れた自転車。

クリスチャニア.jpg
すごい積載量だ。

今日はなにも荷物が載っていなかったから、

もう一度、いっぱい荷物を積んだ状態で乗ってみたい。




後ろのタイヤが普通よりもだいぶ後ろにあるので、

ダックスフント状態の自転車。

ロングホイールベース.jpg
これも後ろの荷台が長大だから、たくさん積めそう。

両サイドに巨大なバッグが取り付けられる。

長距離ライド&キャンプなどにはもってこいだろう。




これも初めて乗る、前輪駆動の「はたらく自転車」だ。

前輪駆動.jpg

試作車のようだが、とても可能性がありそうで今後が楽しみだ。




トライクもありました。

トライク.jpg

60万円する高級車に試乗させていただいた(ありがとうございました)。

ステアリングが、ことのほかよく切れる。

内輪が浮くくらいまで「攻めて」しまった(どきどきさせて、すみませんでした)。

フルサスなので(すべての車輪にサスペンションが付いていることですね)、

路面からの突き上げがソフト。

なのに、漕ぐと「すっ」と前に出るし、

ブレーキをかけると、目が飛び出すほど効く。

素晴らしいトライクだと思った。




となりでは、こんなことをやっていた。

トリック.jpg

あたりまえのように、やってるなぁ。

人間って、どこまでやるんだろう、すごい。




帰路、公園内に坂を見つけてしまった。

代々木公園内の坂.jpg




良い「ツール・ド・築地」でした。