SSブログ

アカメガシワと、鍋の把手。



先日ピカピカに磨いた

30ん年選手の鍋で

Caldo Verdeを温めていて

気がついた。






PC230957.jpg
Caldo Verde、安定して、おいしい。



PC080606.jpg
PC230961.jpg
把手がグラグラし出していて

あちこち焦げてるし

そろそろ寿命。



分解してみようと


PC230963.jpg
ネジを外したら

錆びて固着していて


PC230965.jpg
頭だけ取れてしまった。



もう、元へは戻せない。


レストア決定。



庭のアカメガシワの枝を


PC230958.jpg
少しもらって移植した。



3年くらい前かな

枝が隣地へ伸び出していたので

剪定したときの


RIMG0098.jpg
たぶん、この枝のどこかの部分。



把手は珍しい構造をしていて

スリットを切らなければならない。


その溝は2.5mm。


手鋸の刃厚はおよそ1mm。


一回スリットを切ったその隣に

もう一度鋸刃を入れられるか?
(きっと、途中で逸れるだろう)


バンドソーがあれば楽にできるが

そんなものはうちにはない。



どうする。



「イメージ」を使ってやってみた。



ノコギリだと思うから、できない。



1mmの「ヤスリ」で削るのだ。



PC230966.jpg
PC230967.jpg



そしたら

ほんとに最後まで削れた。



できると思うイメージって

ほんとに強いんだと

この歳になって

知った。



完全に寸法通りに溝が入ったので

ねじ穴を開けるんだけど

これがまた、たいへんだった。



ボール盤があれば

なんていうことない作業なんだけど


PC230968.jpg
ハンドドリルで慎重に。



すべての作業は

「目」と「勘」に頼った。



定規で計って・・・

ケガいて・・・

なんて

やろうにも

枝は微妙に反ってるし

断面は正円じゃなくていびつだし。



「物の中心を探す」

なんかちょっと

彫刻をやってるみたいな感覚だったな。



次回の把手の交換は

またん十年後かもしれないけど

そのときにネジが錆びていて

頭だけ取れちゃうのは嫌だから


PC230969.jpg
ステンレスにした。



枝の直径もちょうどよく


PC230970.jpg
グリップ抜群の把手が付いた。



それにしてもアカメガシワ

子リスたちの胃腸も治してくれるし

スピンドルのコマにもなってくれるし

コーヒーの道具にもなってくれるし

至る所で大活躍だ。



我が家にとっては

なくてはならない存在。



我が家に来てくれて

ありがとう。



PC230972.jpg
PC230973.jpg
世界に一つだけの、鍋ができた。



料理が、楽しみ




nice!(0) 

nice! 0